musiquest >> classes 2003

作曲家・作品研究: メンデルスゾーンの文化史

月曜 14:40-16:10 5-311教室
>> HOME

| 講義要目 | 4月14日 |

講義要目


講義メモ

4月14日

●メンデルスゾーン Felix Mendelssohn [-Bartholdy] 1809-1947

■一般的なイメージ

・経済的に恵まれ、なに不自由なくすくすくとまっすぐに育った素直な木…それがメンデルスゾーンです

ビデオ『メンデルスゾーン物語』解説

・同世代のリストやショパンと対照的に、メンデルスゾーンは実人生においても創作においても、ロマン派特有の激しく燃焼するような劇的なものに欠けており、接する者を強くその作品や人となりへひきつける要素が少ない

『平凡社音楽大事典』

・今日なお、メンデルスゾーンを二流の音楽家とみなすことが当たり前になっている。おそらく彼の生活がいつも物質的に豊かであったことを人は許さないのであろう

『ラルース世界音楽事典』

■本当にその通りか?

→彼の出自や環境、人間関係、演奏や教育も含めた活動、後世への影響と後世の受容、といった点を含めた広い視野から眺めてみると、こうした皮相なイメージの背後に多彩な歴史のドラマが見えてくる
例えば、彼がユダヤ人であったということだけで充分幾つものドラマが生まれる
祖父、父、フェリックスという3代の間のドイツにおけるユダヤ人観の変遷

偏見と差別の中で生き抜くための力としての金・学問・芸術
→「豊かな家庭環境・恵まれた教育」もまた「生き延びるための力」

長い間研究が停滞したこともそれと無関係ではない
ナチス時代の反ユダヤ主義による空白
親族が多く伝記的一次資料にアクセスしにくかった
→近年ようやくその問題も克服されつつある

■英才教育がメンデルスゾーンの作曲技法の早熟を促したことは確か

《真夏の世の夢》
18歳の序曲と34歳の劇付随音楽 → 一緒に並べて全く違和感がない
[Video]ショルティ指揮シカゴ管弦楽団(図書館請求番号VB538)

>> TOP>> HOME
ご意見・ご感想・ご質問などございましたら掲示板に書き込んでいただくか、メールでご連絡ください。
文責:吉成 順 ©2003 Jun YOSHINARI Last update: 200304